短い基本のフレーズの練習です。
「簡単だから」、、、ですが、
素早く質問 ⇔ 素早く返答
には、この短い文の練習が最適ですね♪
(日本語を読むときも、英語を想像しながら読むと効果的です)
A: 海外に旅行したことはありますか?
B: アメリカとカナダに旅行したことがあります。
A: 旅行するのは好きですか?
B: 旅行するのは大好きです。
A: いつか海外旅行に行きます。
B: どの国に行きたいですか?
A: この休暇に何か計画はありますか?
B: Nova Scotia に旅行をする予定です。
A: 今年は中国に行きたいです。
B: いつ行くんですか?
A: この休みに旅行をするんですか?
B: はい、Vancouver に行くんです。
おぉっと!まだ、下の「英文」を見てはいけません。
見る前に、ちゃんと自分で「英語」で言ってからですよ。
(あなたの、表現が一番です!自信をもって話しましょうね)
英文を考えましたか?、英語で言ってみましたか?
(すぐに言えました?、ちょっと考えてしまいましたか?)
ハーイ、それでは、ど~ぞ~
【英文+解説】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本語を読むときに、「自分だったらどんな英語を話すかな?」と
想像しましたか?英文が違ってても気にすることは全くありませんよ。
A: Have you traveled abroad?
B: I’ve traveled to the USA and Canada.
A: Do you like traveling?
B: I love traveling.
travel
ここでは、travel は、動詞で使われていますね。
旅行という意味の名詞は、いくつかありますが、そのニュアンスを
知っておくと役に立つこともありますので、
ちょっと辞書を調べてみましょう。
travel
旅行の意のいちばん広い語で, 特に遠い国または長期間にわたる旅行
trip
通例用事か遊びで出かけ, また帰ってくる旅行
journey
通例かなり長い, 時として骨の折れる旅で,
必ずしも帰ってくることは意味しない
voyage
海上の比較的長い旅行
tour
観光・視察などのための計画に基づいて各地を訪れる周遊旅行
excursion
レクリエーションなどのために多くの人が一緒に行なう短い旅行
参考:New College English-Japanese Dictionary
6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
とても、分かりやすい説明ですね。
travel というと、ちょっと遠いかな?、長いかな?
tour は、オプションツアーって旅行にあるから
観光、周遊なんて感じがするし、
trip というと、日帰りや出張なんかにも使えそうだし、
journey は、普段はあまり聞かないし、voyage は、船。
excursion は、小学校の遠足なんかの時に使ったりしたかな。
同じ「旅行」という言葉でも、それぞれが持っている雰囲気を
上手に使い分けると、さらに通じる英会話になりますね。
A: Someday I’m going to travel abroad.
B: Which country do you want to go to?
A: Do you have any plans for this vacation?
B: I’m going to take a trip to Nova Scotia.
vacation
旅行に必要な「休み」です。仕事や学校の休みに出てきますね。
holiday も、似た状況で使われますので、
両方を辞書で見てみましょう。
the summer vacation 夏季休暇
Christmas vacation クリスマス休暇
I came here on vacation. 休暇で
( I came here on business. 仕事で)
holiday
祝日, 祭日に使われますね。長い休暇の時にも使われます。
a national holiday 国民祝祭日.
take a holiday 休暇を取る.
Christmas holidays.
the summer holiday(s) 夏期休暇.
参考:New College English-Japanese Dictionary
6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
A: I want to go to China this year.
B: When will you go?
A: Are you taking a trip this holiday?
B: Yes, I’m going to Vancouver.
最後に、冬や年末のお休みをいくつかご紹介します。
ちょっと分かりにくいのですが、
所違えば、クリスマスの呼び名や休みの期間も
いろいろあるようです。
クリスマスでないところもあります。
お祝いしている国・地域に注目してくださいね。
これからの時期、あなたが話すネイティブさんが、
どこの国の人か?「お休み」の話からも話題が広がりますね♪
Holidays traditionally in the winter holiday season
冬の休暇いろいろ
Thanksgiving – サンクスギビング・感謝祭です
(second Monday in October in Canada,
fourth Thursday in November in USA)
食事に七面鳥が出てくるので有名ですね。
親元に帰ったりするところが、日本の正月(お盆)と
ちょっと似た雰囲気がしました。
この時期、渋滞情報、空港情報もよく聞きますね。
アメリカでは “holiday season” が始まります。
(仕事が手につかなくなるんですね(笑))
Winter Solstice, Yule – 冬至です
(Winter solstice,
around 21-22 December in the northern hemisphere and
21-22 June in the southern hemisphere)
クリスマスもこの時期ですね。
ここから日が長くなることが、「命を象徴」でお祝いするんですね。
(北半球と南半球では時期が異なりますが)
Hanukkah – ハヌカ
(26 Kislev – 2/3 Tevet – almost always in December)
ユダヤ教のお祭りです。
(クリスマスやサンタさんとは関係ないそうです。)
Boxing Day – ボクシング デー
(26 December or 27 December)
クリスマスの翌日の休みです。カナダや他のクリスマスを
祝う地域ですが、アメリカでは無さそうです。
ボクシングは、スポーツでなく、box「箱」に関係が
あるようですね。
クリスマス当日も忙しかった人、十分に祝えなかった人のための
意味もあるようです。
参照:wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Holiday
【編集後記】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
先週は、久しぶりにテレビ撮影で赤坂まで
行ってきました。
朝一番の撮影でしたので、
私は(緊張で)5時半に起きて向かいました。(笑)
私もスタッフの方々も、もう慣れた(?)感じで、
和やかに、でも「サッサ」と撮影を終えました。
タレントの方や、アナウンサー、レポーターの方には
「じゃますると悪いかな?」と思うので、
いつもはあまり話せないのですが、、、
今回は、レポーターの方と、ちょっとだけお話が出来ました。
この方が、また、すごく良い方で、
「話させ上手」(話し上手ではありません)でした。
彼女は英語の音声CDで、学習したことがあったそうですが、
リスニング学習のポイントとして
1.英語音声を聞いて分かる例文は、ドンドン飛ばします。
2.分からない例文こそ、リピートして繰り返し聞きます。
3.それでもだめなら、スローで聞きます。
同じ音声をリピート再生、スロー再生で学習する
~~~~~~~~~~~~
結局、「あなたが分からない英語の音」に集中して、
分かるように学習する
こんな感じで、いろいろとお話しをしたんですね。
(これは、収録とは全く関係がなく、雑談です)
あなたも、この休みの期間、ぜひ集中して「英語を聞く」
時間を持って下さいね。
ネイティブが良く使う英語表現に慣れるには、
自然に英会話表現に慣れてしまうスピードラーニングがオススメです。
「英語の知識」と「英語が口から出てくること」は、別モノです。
スピードラーニングは、耳からだけで、
英会話表現 + (日本語での)意味 + 英語圏の生活観
の3つを同時に習得できます。
一度、ストーリーを把握すれば、
細切れの時間でも、一つ一つの英語表現を集中学習できますので、
ちょっと空いた時間でも、英会話学習が出来るんですね。
コツコツ「ネイティブの英語音声を聴く」ことが、
英会話上達の一番近道なんですね♪
詳しくは →スピードラーニング体験談をご覧下さい。
【友人・同僚・家族へご紹介、転送してください!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このメルマガをどんどん友人、知人、
同僚、家族に紹介してください!
メルマガ購読者の仲間を増やして行きましょう。
このまま友人、知人、同僚、家族の方に転送してしまってもかまいません。
購読したい方には「購読は↓からできるよ」と教えてあげてください
→< http://denaoshi.chot.biz/2006/05/post_259.html >
英会話表現集
- 英会話表現集1
- 海外旅行、空港、ホテルの英会話表現
- 「ガイドを依頼する」時の英会話
- 「ショーの席やチケットを尋ねる」時の英語表現
- 「チェックアウトを遅らせたり、請求書を頼んだり」時の英語表現
- 「チェックアウト時の請求書の明細を確認する」時の英語表現
- 「チケットを買うとき」の英会話
- 「ホテルでチェックイン、キャンセル、空きを尋ねる」時の英語表現
- 「ホテルで地図やパンフレットなど観光の情報をもらう」時の英語表現
- 「ホテルで料金を部屋につけたり、洗濯を頼む」時の英語表現
- 「ホテルで部屋をリクエストしたり用事を頼んだりする」時の英語表現
- 「ホテルのトラブル、困ったことや苦情を言う」時の英語表現
- 「ホテルの予約変更、宿泊の延長を頼む」時の英語表現
- 「ホテルの電話、国際電話、コレクトコール」時の英語表現
- 「ホテルやレストランで困ったとき、頼む」時の英語表現
- 「モーニングコールや部屋の掃除を頼む」時の英語表現
- 「ルームサービスやフロントデスクにお願いをする」時の英語表現
- 「入国審査、荷物受け取り、税関」時の英語表現
- 「劇場に並んだり、席を替わったりする」時の英語表現
- 「家族と話して決めたツアーを旅行代理店に連絡」時の英語表現
- 「旅行と計画について話す」時の英語表現
- 「旅行の最中や帰国後について話す」時の英語表現
- 「旅行の荷造り」の英会話
- 「旅行代理店でオーストラリア横断ツアーの説明を聞く」時の英語表現
- 「旅行代理店でパック旅行の相談をする」時の英語表現
- 「旅行代理店でレンタカーを予約して日程表を受け取る」時の英語表現
- 「海外旅行中に泥棒や強盗にあって財布を盗まれた」時の英語表現
- 「空港からホテルへ向かう、ホテルでチェックイン」時の英語表現
- 「街を見て回る」時の英会話
- 「観光ツアーの情報」の英会話
- 「観光案内所」での英会話
- 「観光案内所での質問」の英会話
- 「飛行機のチェックイン、搭乗、出発時刻をを尋ねる」時の英語表現
- 「飛行機のチェックイン、荷物を預ける」時の英語表現
- 「飛行機のチケットの種類や値段、時間を尋ねる」時の英語表現
- 「飛行機の乗り継ぎ便で場所や状況を確認する」時の英語表現
- 「飛行機の予約、キャンセル待ち、直行、経由便」時の英語表現
- 「飛行機の機内で客室乗務員と会話する」時の英語表現
- 「飛行機の離陸時や、機内アナウンス、質問」時の英語表現
- 「飛行機内で自分の座席を確認したり交換を依頼」時の英語表現
- レストランや食事の英会話表現
- ショッピングの英会話表現
- 「お店の営業時間や開店、閉店を尋ねる」時の英語表現
- 「お店の常連と言って強引な値引きを要求する」時の英語表現
- 「お気に入りのシャツを値切って買う」時の英語表現
- 「お買い物、ショッピングの決まりフレーズ」時の英語表現
- 「アンティークのカップボードを購入する」時の英語表現
- 「インターネットで買い物とクレームする」時の英語表現
- 「インターネットショッピングで結婚記念日のプレゼント」時の英語表現
- 「ガレージセールで知らずにロレックスを買った」時の英語表現
- 「クリスマスパーティのドレスを買いに行く」時の英語表現
- 「サイズが合わない、返品、交換、カードが問題」時の英語表現
- 「テレビショッピングで商品を電話注文する」時の英語表現
- 「ロトや宝くじを買うのを止めさせる」時の英語表現
- 「先月買ったばかりの携帯が壊れた?」時の英語表現
- 「姪の成人のお祝いにネックレスを買いに行く」時の英語表現
- 「婚約指輪は給料の3ヶ月分、ダイヤモンドは永遠の輝き」時の英語表現
- 「洋服店での会話」時の英語表現
- 「海外でデジタルカメラを買う時のフレーズ例」時の英語表現
- 「買い物をする、ショッピング」の英会話
- 「高級子羊の革ジャンだから、質も良いし、値も張る」時の英語表現
- ビジネス英会話の表現
- 「ビジネスでホテルに滞在するときの電話や伝言」時の英語表現
- 「ミーティングで新製品の使い方を説明する」時の英語表現
- 「仕事で口論」時の英語表現
- 「仕事を依頼する」時の英語表現
- 「休憩や帰宅」時の英語表現
- 「会社の出勤」時の英語表現
- 「就職の雑談」時の英語表現
- 「席をはずしていた時、不在の時に電話が」時の英語表現
- 「接待での会話」時の英語表現
- 「業務を処理する」時の英語表現
- 「海外生活、ビザの申請、取得、期間延長」時の英語表現
- 「職場での会話」時の英語表現
- 「職場で昼食」時の英語表現
- 「電話でクレーム」時の英語
- 「電話で待ち合わせをする、変更する」時の英語表現
- 「電話で注文する」時の英語
- 「電話の相手が不在、伝言を伝える」時の英語表現
- 「顧客の約束の確認」時の英語表現
- 「顧客を訪問した」時の英語表現
- 「顧客訪問の約束」時の英語表現
- ファックスの英語
- 海外旅行、空港、ホテルの英会話表現
- 英会話表現集2
- その他の英会話表現
- 日常英会話の表現
- 「あいさつ、対話」の英会話
- 「お茶に誘う」英会話
- 「お酒を飲み過ぎて、どうやって帰ったのか?」時の英語表現
- 「お願いを頼む」英会話
- 「エクササイズ後の食事」時の英語表現
- 「ショーンコネリーのような彼氏を見つけた」時の英語表現
- 「ジムでプログラムを作成する」時の英語表現
- 「ジムで運動する」時の英語表現
- 「スポーツを勧める」時の英語表現
- 「スポーツジムにサインアップする」時の英語表現
- 「デート」の英会話
- 「デートに誘う」英会話
- 「パーティ、会食」時の英語表現
- 「パーティ」での英会話
- 「パーティでの対話」の英会話
- 「パーティで家を褒める」英会話
- 「一人で自転車旅行に行く」時の英語表現
- 「久しぶりに両親に会いに行く」時の英語表現
- 「久しぶりに会った時」の英会話
- 「久しぶりに会った時の対話」の英会話
- 「交際している人を尋ねる」英会話
- 「先週末、同じ所にいた」時の英語表現
- 「出産お祝い」の英会話
- 「初対面、初めて会うときの挨拶」時の英語表現
- 「友達、同僚など、いつも会う人同士のあいさつ」時の英語表現
- 「友達が引っ越すので洗濯機と乾燥機をもらいに行く」時の英語表現
- 「天気」の英会話
- 「異性の友達を紹介してもらう」英会話
- 「相手の様子や感情を尋ねるあいさつ」時の英語表現
- 「約束に遅れる時」の英会話
- 「約束のお詫び」の英会話
- 「約束の英会話:対話1」
- 「自己紹介、趣味」の英会話
- 「自己紹介」の英会話
- 「趣味が山登りの事を話す」時の英語表現
- 「遅刻の言い訳」時の英語表現
- フォーチューンクッキーの英語
- 日常英会話の表現2
- 「MBAを取得するためにアメリカに行く」時の英語表現
- 「カセットプレーヤーのボタン操作を教える」時の英語表現
- 「カセットプレーヤーの録音の操作を教える」時の英語表現
- 「スーパーボウルの試合を見る」時の英語表現
- 「タイタニックの映画を見ている」時の英語表現
- 「ダイエットを始める」時の英語表現
- 「テレビで野球中継を見る」時の英語表現
- 「バスケットボールの試合を見る」時の英語表現
- 「ピクニックの買出し」時の英語表現
- 「ピクニックを計画して誘う」時の英語表現
- 「ピクニッククーラーを探す」時の英語表現
- 「ピクニックブランケットを探す」時の英語表現
- 「フライものを買って来るか?料理するか?」時の英語表現
- 「プレーを褒める」時の英語表現
- 「レンタルビデオ店で、ビデオを借りる」時の英語表現
- 「個人トレーナーでダイエットする」時の英語表現
- 「個人的なスポーツについて」時の英語表現
- 「彼女じゃなく一人で映画を見に行く」時の英語表現
- 「待ち合わせ」の英会話
- 「待ち合わせに間に合った」時の英会話
- 「携帯音楽プレーヤーの操作を教える」時の英語表現
- 「映画の感想を話し合う」時の英語表現
- 「映画館の料金と上映時間を尋ねる」時の英語表現
- 「知らずに秘密を漏らした」時の英語表現
- 「空港で家族を待つ」英会話
- 「試合の結果を話す」時の英語表現
- 「野球場でチケットを買う」時の英語表現
- 「釣りに関することを聞く」時の英語表現
- 「釣りのえさや釣れたかを聞く」時の英語表現
- 医者、病院、健康と体調の英会話表現