(日本語を読むときも、英語を想像しながら読むと効果的です)
A: 私、何をしようとしているか当ててみて、Jack。
B: 何だい、Susan?
A: 自転車旅行に行こうと思ってるの。一人で。
B: 何?気でもおかしくなったのかい?
A: 何言ってるの?私は大丈夫だわ。
B: それは、君が考えてる事だよ。 危険過ぎると思うよ。
A: それは心配しないで。私は大きいわ、ちゃんとできるわ。
B: 無事に帰って来ることを願うよ。
おぉっと!まだ、下の「英文」を見てはいけません。
見る前に、ちゃんと自分で「英語」で言ってからですよ。
(あなたの、表現が一番です!自信をもって話しましょうね)
英文を考えましたか?、英語で言ってみましたか?
(すぐに言えました?、ちょっと考えてしまいましたか?)
ハーイ、それでは、ど~ぞ~
【英文+解説】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本語を読むときに、「自分だったらどんな英語を話すかな?」と
想像しましたか?英文が違ってても気にすることは全くありませんよ。
B: What, Susan?
Guess what
What?
「 think 思う 」に、似た言葉はたくさんあります。
worry, believe, hope, wonder, suppose, assume, …
それぞれ、think に比べると、「どんな風に思うか?」その
性格が強く出ますね。
この、guess も、「推測する」という「思う」感じがします。
でも、会話で使われるときは、「推測」なんて固いイメージだけ
ではありませんね。
Guess what? は、自分がニュースを持っているときに、
相手に、「何だと思う?当ててごらん!」そんな感じです。
言われた相手は、「 What? 」と答えるのがルール?のように
言いますので、コメディなどドラマでこの「やりとり」を
よく見かけますね。
Guess what I’m gonna do
what は、後ろに続く説明文
I’m going to do [what]
私がこれからすること
の一部になっていますね。
A: I’m gonna go on a bike trip. Alone.
B: What? Are you out of your mind?
go on a bike trip. Alone.
「 旅行に行く 」は、go on a trip と、on がよく使われますね。
trip の目的、種類は、trip の前に、良く着きますね。
go on a business trip
go on a road trip
go on a field trip
on には、「目的・用事」を表す感じもあります。
trip の行き先は、 to で表せますね。
a business trip to London
前置詞の基本のイメージが分かると、こんなポイントも
すんなり理解できるようになります。
基本の前置詞のイメージ作りには、ビジュアルでも説明がある
こちらがオススメです。
→ こちらです
out of your mind
mind は、考えや、意思などの頭・心の部分に関係がありますね。
out of one’s mind と聞くと、その「頭・心」の部分が失くなった
感じがしますので、
「気を失った」感じがします。
でも、out of one’s mind は、「思考(能力)」が失くなった
感じで、
「気がおかしくなった、狂った」という感じですね。
「 気を失う 」の「意識」は、
conscious ⇔ unconscious
がよく使われますね。
faint という動詞もよく聞きます。
We did not know when she fainted.
A: What are you talking about? I’ll be fine.
B: That’s what you think. I think it’s too dangerous.
What are you talking about?
先日、疑問文のお話をしましたが、
こちらも、同じように前置詞が残っていますね。
You are talking about [what]?
I’ll be fine.
最初に英語、英会話を学ぶとき、よく「挨拶」から始めますね。
How are you?
I’m fine. How about you?
この例文では、
I’ll be fine.
と言ってますが、こちらは、「心配無用、大丈夫です」という
感じが強くなりますね。
実際、fine は、こちらのニュアンスで、
映画やドラマで見ることが多い気がします。
That’s what you think
先ほどの Guess what I’m gonna do
の文と同じ感じで
what は、後ろに続く説明文
You think [what]
私が思うこと
の形になっていますね。
関係詞もこちらでは、基本からすんなり理解できますね。
⇒ こちらです
A: Don’t worry about it. I’m a big girl, I can handle it.
B: I hope you come back in one piece.
I’m a big girl
a big boy、a big girl なんて、なんだか子供に向かって
「もう大きいんだからね、もうおにいちゃん、おねえちゃんなんだからね」
そんな感じに聞こえます。(笑)
I can handle it
このフレーズは、丸覚えしても良いかもしれませんね。
会話では、このように、
「(問題などに)対処できる 」
という感じで、とてもよく使われますね。
in one piece
こちらも、会話でよく聞かれるフレーズで、
モノがバラバラでない ⇒ one piece
「無傷で、無事で」という感じで使われますね。
【編集後記】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
英会話で、とても効果があるのは、
ネイティブが「会話でよく使うフレーズ」をあなたも使う
です。
逆に、ダメなのが、
言いたいことを、「日本語を(英語に)直訳」して言う
です。
ネイティブが、「こんなとき、こんな単語・フレーズを使う」を
あなたがそのまま使えば、
一発で通じますし、英語がうまいと感心されます。
でも、
日本語を英語に直訳しても、さんざん「聞き返されます」し、
説明しても、挙句には、
「そんな風には言わない」
と、冷たい一言です。
今回のような短い対話でも、
Guess what 「ちょっと聞いてよ、何だと思う」
What? 「何だい?」
Are you out of your mind? 「気でも狂ったか?」
What are you talking about? 「何、言ってんの?」
I’ll be fine. 「大丈夫よ」
Don’t worry about it. 「心配しないで」
I’m a big girl「もう大人よ」
I can handle it.「出来るわ、まかせといて」
in one piece.「無事に」
と、たくさんの有効なフレーズ、使えるフレーズが
自然に効率よく学べます。
~~~~~~~~~~
あとは、これ以外の内容を、簡単な英語で言える
「英語の基本」をあなたが身につけていれば、ほとんどのシーンで
大丈夫になります。
ただ、とっさの会話になると、どうしても
単語ばかりが先行してしまいますよね。
キチンと「 文 」で話せるようになるには、
普段から、英語の文型と品詞を意識して
英語を見る力を養うのが一番の方法です。
慣れだけでなく、基礎から英語を理解していけば、
それこそ、学習も効率よくなっていくわけです。
英語の基礎力でもっとも大事なのは、「 英文法の理解 」です。
基礎の品詞から、キチンと学べるのが
「分かる!解ける!英文法!」セミナーです。
このセミナーは、
学生のころ「丸暗記」を強いられ、英語がちっとも伸びなかった、
Ken Adams こと鈴木さんが、
「英語を理解するための工夫」
を伝えるために作成した、全く新しい英文法セミナーです。
英語の一番初歩の「品詞」と「文型」から、丁寧に進みますから、
殆どのレベルの方が理解できますし、
それが、魔法のように、不定詞、分詞、関係詞などへと
難しい分野への理解につながっていきます。
通常の文法書では、「バラバラの項目」になっているのに、
それが、全て一貫して説明されているので、
英語が一つの綺麗な形で理解できるわけです。
~~~~~~
まさに、
「丸暗記」とは、対極にある「理解しやすい工夫」です。
講座内容の説明もありますので、一度、目を通してみてください。
こちらです↓
⇒ 文法セミナー
英語が苦手だったのに、偏差値が半年で45⇒72に、
TOEIC は満点、そして英語が話せるようになった
「英語の構造」の理解の方法です。
あなたが、英語の学習に伸び悩みを感じているなら、
「英語の構造をしっかり理解できる」このセミナーは、役に立ちますよ♪
私が、この文法セミナーを読んだ感想は、こちらです。
こちら →< http://denaoshi.chot.biz/2006/11/post_609.html >
ご質問は、
こちら ⇒ http://denaoshi.chot.biz/2006/04/post_43.html
より、お気軽にご連絡くださいね。
【友人・同僚・家族へご紹介、転送してください!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このメルマガをどんどん友人、知人、
同僚、家族に紹介してください!
メルマガ購読者の仲間を増やして行きましょう。
このまま友人、知人、同僚、家族の方に転送してしまってもかまいません。
購読したい方には「購読は↓からできるよ」と教えてあげてください
→< http://denaoshi.chot.biz/2006/05/post_259.html >
英会話表現集
- 英会話表現集1
- 海外旅行、空港、ホテルの英会話表現
- 「ガイドを依頼する」時の英会話
- 「ショーの席やチケットを尋ねる」時の英語表現
- 「チェックアウトを遅らせたり、請求書を頼んだり」時の英語表現
- 「チェックアウト時の請求書の明細を確認する」時の英語表現
- 「チケットを買うとき」の英会話
- 「ホテルでチェックイン、キャンセル、空きを尋ねる」時の英語表現
- 「ホテルで地図やパンフレットなど観光の情報をもらう」時の英語表現
- 「ホテルで料金を部屋につけたり、洗濯を頼む」時の英語表現
- 「ホテルで部屋をリクエストしたり用事を頼んだりする」時の英語表現
- 「ホテルのトラブル、困ったことや苦情を言う」時の英語表現
- 「ホテルの予約変更、宿泊の延長を頼む」時の英語表現
- 「ホテルの電話、国際電話、コレクトコール」時の英語表現
- 「ホテルやレストランで困ったとき、頼む」時の英語表現
- 「モーニングコールや部屋の掃除を頼む」時の英語表現
- 「ルームサービスやフロントデスクにお願いをする」時の英語表現
- 「入国審査、荷物受け取り、税関」時の英語表現
- 「劇場に並んだり、席を替わったりする」時の英語表現
- 「家族と話して決めたツアーを旅行代理店に連絡」時の英語表現
- 「旅行と計画について話す」時の英語表現
- 「旅行の最中や帰国後について話す」時の英語表現
- 「旅行の荷造り」の英会話
- 「旅行代理店でオーストラリア横断ツアーの説明を聞く」時の英語表現
- 「旅行代理店でパック旅行の相談をする」時の英語表現
- 「旅行代理店でレンタカーを予約して日程表を受け取る」時の英語表現
- 「海外旅行中に泥棒や強盗にあって財布を盗まれた」時の英語表現
- 「空港からホテルへ向かう、ホテルでチェックイン」時の英語表現
- 「街を見て回る」時の英会話
- 「観光ツアーの情報」の英会話
- 「観光案内所」での英会話
- 「観光案内所での質問」の英会話
- 「飛行機のチェックイン、搭乗、出発時刻をを尋ねる」時の英語表現
- 「飛行機のチェックイン、荷物を預ける」時の英語表現
- 「飛行機のチケットの種類や値段、時間を尋ねる」時の英語表現
- 「飛行機の乗り継ぎ便で場所や状況を確認する」時の英語表現
- 「飛行機の予約、キャンセル待ち、直行、経由便」時の英語表現
- 「飛行機の機内で客室乗務員と会話する」時の英語表現
- 「飛行機の離陸時や、機内アナウンス、質問」時の英語表現
- 「飛行機内で自分の座席を確認したり交換を依頼」時の英語表現
- レストランや食事の英会話表現
- ショッピングの英会話表現
- 「お店の営業時間や開店、閉店を尋ねる」時の英語表現
- 「お店の常連と言って強引な値引きを要求する」時の英語表現
- 「お気に入りのシャツを値切って買う」時の英語表現
- 「お買い物、ショッピングの決まりフレーズ」時の英語表現
- 「アンティークのカップボードを購入する」時の英語表現
- 「インターネットで買い物とクレームする」時の英語表現
- 「インターネットショッピングで結婚記念日のプレゼント」時の英語表現
- 「ガレージセールで知らずにロレックスを買った」時の英語表現
- 「クリスマスパーティのドレスを買いに行く」時の英語表現
- 「サイズが合わない、返品、交換、カードが問題」時の英語表現
- 「テレビショッピングで商品を電話注文する」時の英語表現
- 「ロトや宝くじを買うのを止めさせる」時の英語表現
- 「先月買ったばかりの携帯が壊れた?」時の英語表現
- 「姪の成人のお祝いにネックレスを買いに行く」時の英語表現
- 「婚約指輪は給料の3ヶ月分、ダイヤモンドは永遠の輝き」時の英語表現
- 「洋服店での会話」時の英語表現
- 「海外でデジタルカメラを買う時のフレーズ例」時の英語表現
- 「買い物をする、ショッピング」の英会話
- 「高級子羊の革ジャンだから、質も良いし、値も張る」時の英語表現
- ビジネス英会話の表現
- 「ビジネスでホテルに滞在するときの電話や伝言」時の英語表現
- 「ミーティングで新製品の使い方を説明する」時の英語表現
- 「仕事で口論」時の英語表現
- 「仕事を依頼する」時の英語表現
- 「休憩や帰宅」時の英語表現
- 「会社の出勤」時の英語表現
- 「就職の雑談」時の英語表現
- 「席をはずしていた時、不在の時に電話が」時の英語表現
- 「接待での会話」時の英語表現
- 「業務を処理する」時の英語表現
- 「海外生活、ビザの申請、取得、期間延長」時の英語表現
- 「職場での会話」時の英語表現
- 「職場で昼食」時の英語表現
- 「電話でクレーム」時の英語
- 「電話で待ち合わせをする、変更する」時の英語表現
- 「電話で注文する」時の英語
- 「電話の相手が不在、伝言を伝える」時の英語表現
- 「顧客の約束の確認」時の英語表現
- 「顧客を訪問した」時の英語表現
- 「顧客訪問の約束」時の英語表現
- ファックスの英語
- 海外旅行、空港、ホテルの英会話表現
- 英会話表現集2
- その他の英会話表現
- 日常英会話の表現
- 「あいさつ、対話」の英会話
- 「お茶に誘う」英会話
- 「お酒を飲み過ぎて、どうやって帰ったのか?」時の英語表現
- 「お願いを頼む」英会話
- 「エクササイズ後の食事」時の英語表現
- 「ショーンコネリーのような彼氏を見つけた」時の英語表現
- 「ジムでプログラムを作成する」時の英語表現
- 「ジムで運動する」時の英語表現
- 「スポーツを勧める」時の英語表現
- 「スポーツジムにサインアップする」時の英語表現
- 「デート」の英会話
- 「デートに誘う」英会話
- 「パーティ、会食」時の英語表現
- 「パーティ」での英会話
- 「パーティでの対話」の英会話
- 「パーティで家を褒める」英会話
- 「一人で自転車旅行に行く」時の英語表現
- 「久しぶりに両親に会いに行く」時の英語表現
- 「久しぶりに会った時」の英会話
- 「久しぶりに会った時の対話」の英会話
- 「交際している人を尋ねる」英会話
- 「先週末、同じ所にいた」時の英語表現
- 「出産お祝い」の英会話
- 「初対面、初めて会うときの挨拶」時の英語表現
- 「友達、同僚など、いつも会う人同士のあいさつ」時の英語表現
- 「友達が引っ越すので洗濯機と乾燥機をもらいに行く」時の英語表現
- 「天気」の英会話
- 「異性の友達を紹介してもらう」英会話
- 「相手の様子や感情を尋ねるあいさつ」時の英語表現
- 「約束に遅れる時」の英会話
- 「約束のお詫び」の英会話
- 「約束の英会話:対話1」
- 「自己紹介、趣味」の英会話
- 「自己紹介」の英会話
- 「趣味が山登りの事を話す」時の英語表現
- 「遅刻の言い訳」時の英語表現
- フォーチューンクッキーの英語
- 日常英会話の表現2
- 「MBAを取得するためにアメリカに行く」時の英語表現
- 「カセットプレーヤーのボタン操作を教える」時の英語表現
- 「カセットプレーヤーの録音の操作を教える」時の英語表現
- 「スーパーボウルの試合を見る」時の英語表現
- 「タイタニックの映画を見ている」時の英語表現
- 「ダイエットを始める」時の英語表現
- 「テレビで野球中継を見る」時の英語表現
- 「バスケットボールの試合を見る」時の英語表現
- 「ピクニックの買出し」時の英語表現
- 「ピクニックを計画して誘う」時の英語表現
- 「ピクニッククーラーを探す」時の英語表現
- 「ピクニックブランケットを探す」時の英語表現
- 「フライものを買って来るか?料理するか?」時の英語表現
- 「プレーを褒める」時の英語表現
- 「レンタルビデオ店で、ビデオを借りる」時の英語表現
- 「個人トレーナーでダイエットする」時の英語表現
- 「個人的なスポーツについて」時の英語表現
- 「彼女じゃなく一人で映画を見に行く」時の英語表現
- 「待ち合わせ」の英会話
- 「待ち合わせに間に合った」時の英会話
- 「携帯音楽プレーヤーの操作を教える」時の英語表現
- 「映画の感想を話し合う」時の英語表現
- 「映画館の料金と上映時間を尋ねる」時の英語表現
- 「知らずに秘密を漏らした」時の英語表現
- 「空港で家族を待つ」英会話
- 「試合の結果を話す」時の英語表現
- 「野球場でチケットを買う」時の英語表現
- 「釣りに関することを聞く」時の英語表現
- 「釣りのえさや釣れたかを聞く」時の英語表現
- 医者、病院、健康と体調の英会話表現