松永さん、こんにちは。
松永さんのメルマガ、毎回楽しみに読んでいます。
前にも話したように、今は日本語教師のバイトをしているので、教えるときのヒントにもさせてもらっています。
やっぱり「言葉を学ぶ」というのは、何語であれ、共通点があるものだなぁと思う今日この頃です。
実は、先日日本語能力検定試験の2級を受ける生徒さんに「複合動詞」というものを教えていて、ふと気付いたことがあるんです。
日本語の複合動詞って、「持って来る」とか「引っ張る」とか「区切る」とか、私たちが普通によく使う言葉なんですが、外国人からすると、二つも三つも動詞や何やがくっついているものは、覚えづらいようです。
私たちからすると、基本動詞のいろんなイメージを知っているから、いっぱいくっついても大丈夫なんですが、外国人はそうはいかない。
もうお気づきかもしれませんが、私たちが英語でニガテとしている idiom と似てるんですよね。このことに気付いたら、なんか急に英語の idiom もかわいく思えてきて、「idiomって難しい難しい」って言い過ぎたな・・と思いました。
語学って、やっぱりどれも同じですね。
イメージをしっかりできるようになると、吸収も早いのかもしれません。
いやはや、すみません。メルマガを読んでて、ついついこのことを
松永さんに伝えたくなってしまって。
英語、英会話学習のコツ
- リスニング、スピーキング
- 1:何を話していいか分からない
- 2:うまく話せないの
- 3:なぜか通じないの
- 英会話上達法
- 英語がうまく聞き取れない場合
- 「すぐ効く!かんたんな英語の話し方10ステップ」
- なぜリスニング、発音・発声を勉強するの?
- なぜ日本人は英語を話すのが苦手か?
- 単語を聞き取れるようになるには
- 自分の英語力に見合った表現を作ろう
- こどもと大人の聞き取りの違い
- 日本語に引きずられない英語を話す!
- 聴き取りは実は経験がものを言う?
- 英語が話せるステップ・段階
- 「直訳を避ける」
- 相手が言ってる英語が、文字でなく「イメージ」で捉えてスピードアップ
- 落ち着いて、ゆっくり、簡単な単語で、短い文章で話す
- 英語の上級者でも、英会話となるとなかなか上手く行かないことが
- 英単語、英文法
- 生徒様と一緒に
- 「あなた自身にプレッシャーをかけていませんか?」
- 「出直し英会話」で「英語が身近」になった
- 「文法」を学習してない人に語学を教えるのは難しい
- 「甘辛英会話のコツ」を読んでどう勉強するか?
- 「英語は話せません」と答えないでください
- あなたは英語のノートを何冊持っていますか?
- どれくらい勉強すれば英会話が上達するか?
- ホームステイ:ガールスカウトでカナダの14歳の女の子が来ました!
- 出直し英会話って?
- 出直し英会話教室で行う4つの勉強法
- 初心者の方にアドバイス
- 実話:私はこうして英語が話せるようになった!
- 想像力をフル活用1
- 普通の勉強法と出直し英会話の勉強法の違い
- 普通の教え方とちょっと違う?
- 英会話の勉強は「暗記」でなく、「日本語の勉強」
- 英語ができるだけではダメ、教え方も大事です。
- 英会話単語、表現
- 英語の勉強法は次のどれが良い?
- 6ヶ月毎に自分で英語学習のレビュー
- 英語を学ぶときに、「日本語」で英語を学ぶから
- 英語の具体的、かつ効率の良い学習の仕方
- 英語の文章を読んだら、日本語に変えて言ってみる
- 複合動詞と基本動詞、そのイメージ(お友達のメールから)
- なぜ単語や表現法を勉強するの?
- 本当に「ちょっとうまくなりたい」と願うなら、あとは、工夫次第で小さな夢は叶うんですね。
- 正しいやり方があるのでなく、自分にあったやり方を探す
- 正統派の英語学習法は効率の良い学習
- 正統派英語学習法は、効率が良い、効果が高い