「買い物 カードに問題」英会話 カードで支払う 変だな さっき使った
福岡、姪浜での英会話レッスンです。

ショッピングに関する英会話をご紹介いたします。
【 お客様、カードに問題があるみたいです 】
カードで払おうとしたら、うまくいかないようです。
A: カードで支払えますか?
B: もちろんです。
レシートを持って、すぐ戻ります。
A: Can I charge it?
B: Of course, sir.
I’ll be right back with the receipt.
Can I charge it?
charge には、たくさんの意味がありますね。
そして、例文のようにお金が絡むと、
「払う義務があるもの」になりますね。
「つけ」になるわけですが、このように、
クレジットカードにつけたり
部屋につけたりするわけですね。
I’ll be right back
right が副詞で使われるときは、
「ちょうど、まさに、すぐに、すっかり、本当に」など
強調の意味が多くなりますね。
right away、right now、right over、right up
the part right after that その直後の部分
B: お客様、カードに問題があるみたいです。
他にお持ちですか?
B: Sir, there seems to be a problem with your credit card.
Do you have another one?
seem to
seem は、「そんな感じ、印象をうける」ニュアンスを
加えますね。助動詞みたいな感じで使うと、会話でも自然に使えますね。
He is sick.
→
He seems to be sick.
彼は病気かな、病気のようだけどI have left my wallet at home.
→
I seem to have left my wallet at home.
財布を家に忘れてきたみたいだ
A: そりゃ変だなぁ。
さっき使ったばっかりで何も問題なかったよ。
じゃぁ、別のカードです。
B: ありがとうございます。
ご面倒をおかけしてすみません。
A: That’s funny.
I just used it a while ago and there wasn’t any problem.
Okay, Here’s another credit card.
B: Thank you, sir.
I’m sorry about the trouble.
That’s funny.
これも、使える表現ですね。
funny 「おかしい」は、不思議なことに、
英語でも日本語でも、二通りの意味がありますね。funny おかしい(奇妙)funny-strange
funny 可笑しい funny-ha-ha
どちらの意味かよく分からないときは、
funny-strange or funny-ha-ha
と確認したりしますね。
a while ago
「ちょっとの間、しばらくの間」などをあらわすのには、
「a while」を使うと良いです。I haven’t seen you for a while
久しぶりねI left a while ago.
ちょっと前に帰っちゃいましたHe will come here in a while.
もうすぐ来ると思いますよ