「エクササイズ 体を良い状態に保つ」英会話 週2回ジム 調子が良い 腹筋 腕立て なわとび
福岡、九大学研都市での英会話レッスンです。

運動、エクササイズについて
スポーツに関する英会話をご紹介いたします。
【 どうやって体を良い状態に保つ? 】
運動、エクササイズについて話します。
A: どうやって体を良い状態に保ってるんですか?
B: 週2回、ジムに行ってます。
ふだんは、泳いだり、アクアクラスをやります。
A: How can you keep in shape?
B: I go to the gym twice a week.
I usually swim and sometimes take an aqua class.
keep in shape
in shape は、「体の調子が良い」という意味ですね。
練習やトレーニングを続けていて、スポーツなど、うまくプレーできるときにも使われます。
(運動以外でも使われますね)反対は、out of shape が使われますね。
twice a week
頻度を表す言い方ですね。
once a month
月に1回once every month
毎月1回once には、いろいろな表現がありますね。
once in a decade 十年に一度
(decade は10年、century は100年、millennium は1000年)once in a lifetime
一生に一度once in a lifetime experience
(外国旅行などでよく聞かれますね)once in a million
めったにない(100万に1回?)once in a while
ときどき
A: どんな運動をしてますか?
B: 普通、縄跳び、50回腕立て、腹筋をします。
A: How do you work out?
B: I usually jump rope, do 50 push-ups and 50 sit-ups.
work out
「運動する」という英語表現には、いくつかありますね。
exercise も、その内の一つですね。
体を動かす「エクササイズ」には、physical exercise, physical exertion
という表現があります。
exertion は、「激しい活動」という感じがありますね。
improve fitness
フィットネスは、「適切」などの意味がありますが、「健康」という意味でも使われますね。bodybuilding
ボディービル は、日本語にもなっていますが、いかにも「(筋肉で)作り上げた肉体」そんな感じがしますね。jump rope
「なわとび」は、英語でこう言うんですね。
skipping rope という言い方もあります。
エクササイズは、鍛える「体の部位」を使う言い方もありますね。
arm exercise 腕
back exercise 背中
leg exercise 脚
neck exercise 首
stomach exercise お腹
( tummy 、abdominal も、腹部で使われます)