「スポーツジムにサインアップ」英会話 ジムに登録 書類の欄を埋める 念のため
福岡、姪浜での英会話レッスンです。

ジムに入会に来ました
スポーツ関連の英会話をご紹介いたします。
【 スポーツジムにサインアップする 】
ジムに入会に来ました。別にジムでなくとも、「入会・登録」で使えるフレーズです。
A: おたくのジムに登録したいんですけど。
B: この書類の欄を埋めてもらえますか?
A: I’d like to sign up with your gym today.
B: Could you fill in the blanks in this form, please?
sign up 契約する、登録する、申し込む、そんなときに使われますね。
署名(ハンコ)するのですから、sign が使われるのも分かりますね。
対象を指すには、例文のように with や、for が良く使われます。
fill in 申込書、フォームには、住所や名前の欄のように、埋める空白がありますね。
fill は、そんな空白を埋める感じでしょうか
fill in 、fill out 、
どちらも、同じ状況で聞いたりしますが、in なら、埋める、
out なら、作成する、という感じがします。
B: 緊急の電話番号を頂けますか、事故の場合のために。
B: Could you also give us an emergency number to call, in case of an accident?
emergency 「緊急の」という形容詞です。
emergency exit:非常口、
などは目にしたことがあるかもしれませんね。emerge という動詞は、聞いたことがありますか?
こちらは、「現れる」という意味になりますね。
ビジネスでは、emerging という言葉で、聞いたりします。
emerging business 新興ビジネス
emerging country 新興国
in case of an accident
in case of は、「~の場合、~のケースでは」を表しますね。
「まさかの時、困った時」によく使われます。
会話では、「念のため、もしものため」という感じで、just in case と、軽く添えたりもしますね。
A: はいどうぞ。
他には何かありますか?
B: こちらがあなたの仮メンバーカードです。
本カードは約2週間後に届くはずです。
A: Here you go.
Anything else?
B: Here’s your temporary membership card.
Your permanent card should arrive in about two weeks.
temporary ⇔ permanent
反対語になりますね。
関連語、反対語は合わせて覚える方が、記憶に残りやすいです。
こんな面白い言葉もありましたよ。
permanent wave (髪の)パーマ(perm)
permanent tooth 永久歯