「プールやテニスに誘う」英会話 上手く泳げない スポーツ、レジャー 過ごす
福岡、九大学研都市での英会話レッスンです。
プールやテニスに誘います
スポーツに関する英会話をご紹介いたします。
【 どうやって午後を過ごしましょうか? 】
プールやテニスに誘います。
A: 今週末、プールに行きたい?
B: 上手く泳げないんです。
A: Do you want to go to the pool this weekend?
B: I can’t swim well.
この会話は、一見成り立っているようですが、、、
日本人の会話では、こんな感じがよくみられます。
でも、、、ポイント(問題)は、
「B:の人は、プールに行きたいのか?行きたくないのか?」
分からないことです。泳げないから → 行きたくない
泳げないから → 行きたい、練習したい、教えてもらいたい
どちらもありえますね。
日本人同士は、テレパシーで分かり合えるのですが、、、
外人には、
「だから、どうなの。どうだった。」も、最後まで全部言うと、コミュニケーションがうまく行きますね。go to the pool
「泳ぎに行く」は、英語で、go swimming ですよね。
このような「スポーツ、レジャー」をしに行く時は、
go ~ing を、よく使います。go golfing ゴルフに行く
go bowling ボウリングをしに行くgo skiing スキーに行く
go skating スケートに行くgo jogging ジョギングに行く
go walking ウォーキングする
go cycling サイクリングに出掛けるgo camping キャンプに行く
go hiking ハイキングに行く何でも go ~ing で、言えるわけではありませんので、例で言い慣れて、覚えるようにすると良いですね。
go boating ボート、舟遊びに行く
go sailing ヨット、セーリングに行く
go fishing 釣りに行くgo surfing サーフィンに行く
go bathing in the sea 海に泳ぎに行く海に行くは、go “to” the sea ですが、
海水浴は、bathe “in” the seaですので、go [bathing in the sea] と、in になりますね。
釣りも、go [fishing in the river] と、to でなく、in ですね。
前置詞の基本のイメージが分かると、
こんなちょっとしたポイントも、すんなり理解できるようになりますね♪
A: どうやって午後を過ごしましょうか?
A: How should we spend our afternoon?
B: ジムに行きましょう。
B: テニスをしに行きましょう。
B: Let’s go to the gym.
B: Let’s go play tennis.
「使う」は、use ですが、
お金や、時間、パワーのように、使うとなくなる?
ものには、spend を使ったりしますね。
I spend half the day on the telephone.
半日、電話をして過ごすんだ。I’m thinking you and me spend the day together
and get to know each other.
一緒に過ごして、お互いをよく知るのthe money was spent on ending poverty
お金は貧困を終われせる目的に使われたgo play tennis
「テニスをしに行く」なら、
go to play tennis
ですね。
でも、会話でよくこんな風にも言いますね。go and play tennis
go play tennis
2番目の例では、動詞が2つ並んでるように見えますね。
このパターンで、I’ll go get you some coffee.
コーヒーを持ってきてあげるYou should go see a doctor.
お医者さんに行って、診てもらった方がいいよ。go see a movie
映画を見に行くgo buy someone something to drink
(人)に何か飲みものを買ってあげるgo change one’s clothes
着替えてくるなど聞きますね。
ドラマなどで、見つけてくださいね。