「ビジネス チーフが欠席の間」英会話 指揮を取る 話についてくる 仕事が山積み
福岡、姪浜での英会話レッスンです。
ビジネス関連の英会話をご紹介いたします。
【 休んでいてもチームは大丈夫でしたが、 】
チーフが休みの間、代理の方が指揮をとります。
こんなときこそ、協力することが大事です。
A: チーフが欠席の間、彼がオフィスの指揮を取ります。
B: 分かりました、では、質問があったら、彼に聞きます。
A: He will be in charge of the office during the absence of your chief.
B: All right, then if I have a question, I’ll ask him.
charge には、たくさんの意味がありますね。
お金なら、請求、つけなど 「払うこと」
仕事なら、担当、管理、委託など、「やる責任」
誰かに言うなら、指令、告発など、「従ってもらう」
容器なら、バッテリー、銃など、 「詰める、貯める」
敵になら、攻撃など、 「攻める」
ここでは、「管理、責任」のことですね。
in charge は、「自分の担当」などを説明、紹介するときによく使われますね。
自己紹介や、顧客対応などで使ってくださいね。
A: 今のところ、話について来てますか?
B: すみません。
簡単な例を使って、もう一度それを説明してくれますか?
A: Do you follow me so far?
B: Excuse me.
Could you explain it again with some simple examples?
Do you follow me?
会話の最中で、
「あなた、私の話を理解してますか?
話についてきていますか?」という意味で使われますね。
「 Are you with me? 」という表現に似てますね。
so far
今のところ、時点までは
Up to the present moment
という意味ですね。
So far there’s been no word from them.
これまでのところ連絡は無かった
A: 病気の間に、溜まった仕事が山積みになった。
A: An accumulation of work piled up while I was ill.
accumulation
コンピューターや、プログラム、回路、機械をやっている方なら、
accumulator アキュムレータ、累算器、積算器、加算器
という言葉を聞いたことがあるかもしれませんね。
accumulate は、(少しずつ)溜まる、どんどん溜まる感じですね。
Rubbish accumulates very quickly in our house.
ごみがすぐ溜まるpiled up
pile も、同じように「積み重なる」意味です。
さらに、up も付きますので、ダメ押しですね。