「お湯が出ません」ホテルの英会話 テレビが映りません トイレが流れません
福岡、九大学研都市での英会話レッスンです。
ホテルに関する英会話をご紹介いたします。
【 テレビが映りません、浴室のお湯が出ません 】
部屋のテレビが映りません。
浴室のお湯が出ません。トイレが流れません。
ホテルにいろいろ要望を伝えます。
A: 部屋のテレビが映りません。
A: The TV in my room isn’t working.
working
work も、「会社で働く」なんてイメージでは、うまく使いこなせませんね。
芸術家なら、「作品」ですし、
学生なら「勉強」ですね。そして、「人」に限る必要もありませんね。
機械や、薬など、役に立つもの、
役割があるもの、作用するものちゃんと動けば=work、
ちゃんと機能しなければ=not work ですね。ホテルの部屋の苦情は、ほとんど work で言えますね。
The air-conditioner doesn’t work.
エアコンがききません。The card key doesn’t work well.
カギがうまく開きませんshower シャワー、fridge 冷蔵庫、phone 電話
internet インターネット、remote リモコン
言えるように練習してくださいね。
A: 浴室のお湯が出ません。
A: トイレが流れません。
A: I can’t get hot water in the bathroom.
A: The toilet doesn’t flush.
flush
flash なら、カメラのフラッシュでおなじみですね。
「瞬間」の出来事を指しますね。flush も、同じように「短い時間」の出来事を指しますね。
水をざっと流したり、顔にパッと血が上ったり。A: The toilet doesn’t flush.
トイレが流れないんですけどB: We’ll have it fixed right away.
すぐに直しますちなみに、発疹は、rash ですね。
A: きれいなタオルがもうありません。
タオルを使い切ってしまいました。
何枚かタオルを持ってきてくれませんか?
A: There are no more clean towels.
We ran out of towels.
Could you bring us some more towels?
ran out
知っていると便利な表現ですね。
out は、「外へ」という意味もありますが、「無くなる」という感じでも使われますね。
put out a candle
ろうそくを消すthe light goes out
明かりが消えるturn out the light
明かりを消すrun out は、「使い果たす、使い切る」時に使われますね。
トイレットペーパーを使い切りました。
We’ve run out of toilet paper.
The toilet paper has run out.