「部屋が空いているか」英会話 決める 先に部屋を見る 何か必要
福岡、九大学研都市での英会話レッスンです。

ホテルに関する英会話をご紹介いたします。
【 部屋が空いているか調べさせて下さい 】
ホテルの部屋を選びます。
決める前に、先に部屋を見てみます。
A: 決める前に、先に部屋を見れますか?
A: Can I see the room first before I decide?
I decide
動詞 decide は、よく「現在完了」が使われますね。
例文を使って、decide の使い方に慣れましょう。decide は、不定詞を使いますね。
We’ve decided to postpone the meeting until next month.
会議を来月まで延ばすことを決めた「しないことを決める」なら、not to を使うと良いですね。
They decided not to invest in a new factory.
新工場に投資するのをやめることにしたdecision は、decide の名詞ですね。
I’m the one who made the decision.
私が決定をくだす人よ会話では、このように
基本動詞 + 名詞 の形
を使うことが多いですね。
B: 分かりました。
それでは部屋が空いているか調べさせて下さい。
B: I see.
Well, please let me check if the room is available.
check if the room is available
if は、接続詞で、「もし~ならば」という使い方ですね。
I might go to the beach [if the weather is fine].
ビーチに行くかも、もし、天気が良ければif の部分は、条件を表す「副詞節」になっています。
でも、例文では、if の部分が
let me check [if the room is available]
私に調べさせてください、部屋が空いているかどうかcheck の目的語の「名詞節」として使われていますね。
意味も、「~かどうか?」と、最初の文と異なっていますね。
動詞の後ろに if があるときは、「目的語かな?」と注意してみてくださいね。
available
available は、あまりなじみが無いかもしれませんが、会話でよく使われますし、
人にも、モノにも使えて、便利な言葉ですね。
都合や、予定を尋ねるのに重宝しますよ。
When are you available?
いつ空いてますか?I’m available every day except Friday.
金曜以外は空いてます。We have a table for two available,
2人用のテーブルが(使える状態)あります。
B: ここがお部屋です。
何か必要でしたら、お知らせ下さい。
B: This is your room.
If you need anything, please let me know.
自分の動作を、相手に「一言おことわり」したいときに、
Let me ?
という表現は、便利ですね。
使えるシーン、フレーズをイメージしてみましょう。
let me check if the room is available
私に調べさせてください、部屋が空いているかどうかlet me know if you need anything
私に知らせてください、もし何か必要ならばLet me help you with your bags.
私にカバンを持つのをヘルプさせてください