「インフォメーションセンターはどこ」英会話 観光スポット 市内ツアー お土産
福岡、糸島での英会話レッスンです。

旅行に関する英会話をご紹介いたします。
【 インフォメーションセンターはどこに 】
インフォメーションセンターで旅行者のアトラクションを尋ねたりします。
A: いくつか街の観光スポットを見てみたいわ。
A: I'd like to see some city sights.
sight は、「sightseeing 観光」でもおなじみですね。
They spent a lot of their holiday sight-seeing in London
ロンドンでたくさん観光に費やしたsight:「見ること、見えること」になりますね。
The blind man had lost his sight in the war.
視力を失ったThe boat was in sight.
見えてた、視界にあったShe took her visitors to see the sights of London.
名所を見に連れて行った
A: インフォメーションセンターはどこで見つけられますか?
A: Where can I find a tourist information center?
information center
こちらも、海外旅行では大事な情報源ですね。
パンフレットもたくさん置いてあったり、言葉が通じるときもあったりします。
ツアー旅行、パック旅行で海外旅行に慣れたら、次はぜひ、このような施設を活用して「あなたの旅行」を作ってくださいね。
人生を変えるような「驚きの発見」に出会えるかもしれませんよ。
A: 主な旅行者のアトラクションは何ですか?
A: What are the major tourist attractions?
attract は、「興味を引く」という動詞ですね。
名詞がこの attraction アトラクションになりますね。
遊園地の乗り物などでも、よく耳にしますね。
街なら「観光地」、人なら「魅力」になりますね。
引きつけるのが attract
She attracted all the men around her.
男たちを魅了したその反対は気をそらす distract
He was distracted by the noisy conversation.
うるさい話し声で気が散る英単語は、反意語や、使う状況をイメージするとうまく覚えられますね。
A: 市内ツアーはどれくらい時間がかかりますか?
A: 何時に帰ってきますか?
A: How long will it take for the city tour?
A: What time are we coming back?
最後に souvenir という単語の紹介です。
A: Did you buy any souvenirs?
何かおみやげ買った?B: I bought a traditional mask.
伝統工芸のお面を買ったんだ旅行に行くと、周りの人にお土産を買ったりします。
英単語では、この souvenir を当てたりしますが、実際、この単語は、
「他の人への旅行のお土産」というニュアンスより、
「 旅行・場所・出来事などの思い出となるようなモノ」という感じを持っています。
旅行なら、「自分へのお土産」というわけですね♪