「地図、パンフレット」英会話 行き方を教えて 観光 地下鉄 レストラン

福岡、糸島での英会話レッスンです。

旅行に関する英会話をご紹介いたします。

【 観光用パンフレット、地図、路線図 】

観光用パンフレット、地図をもらったり、オススメを尋ねたりします。

A: 旅行者の観光用パンフレットをもらえますか?

A: Could I have a brochure for tourist sightseeing?

海外旅行に行くときは、「ガイドブック」を買って下調べをしますね。

アメリカを旅行するときは、泊まったホテルや空港などに置いてあるパンフレットも、よく利用しました。

パンフレットは、

pamphlet、 brochure、 leaflet、 booklet

など呼ばれていますね。

簡単な地図が書いてあったり、お得なクーポンなども付いていたりするので、いろいろ見るのも楽しいですね。

A: 街の地図と地下鉄の路線図をもらえますか?

A: Can I have a town map and a subway route map, please?

subway

地下鉄は、場所によっていくつかの呼び方がありますね。

アメリカ:subway

イギリス:underground、the Tube

ドイツ:U Bahn

パリ:the Metro

地下街には、underground が使われますね。

underground city・town・mall、
underground shopping area・center・complex

それから、tube というのは「管」を指しますね。

地下鉄なら「管 = トンネル」のイメージですね。

テレビのブラウン管も指しますので、テレビ自体を the tube と呼ぶこともありますね。

これは、YouTube(Broadcast Yourself)でも、おなじみになりましたね

A: このエリアで良いレストランをお薦めできますか?

A: Could you recommend a nice restaurant in this area?

recommend

旅行の英会話なら recommend は大事な動詞ですね。

レストランやショッピング、モノを選ぶ時は、「お店の人、詳しい人」に recommend してもらいましょう。

They recommended this book.
この本を勧めてた

目的語に「人+モノ」もとれますね。

They recommended me this book.

They recommended this book to me.

A: そこへの行き方をこの地図で教えてくれませんか?

A: Could you show me how to get there on this map?

show は、会話でもよく使われる動詞ですね。

表す、表示する、説明する、教える、

案内する、現れる、証明する

様々な日本語訳がありますね。

「目に見えるような形で相手に伝える」感じを、例文からつかんで下さいね。

Please show your membership card
提示する

He showed me the road to take
教える

Show me the man you saw yesterday
指す

They showed him around the factory
案内する

Will you show me how to do it
説明する

Follow me!