TOEIC900点以上の人の英語力とは?

TOEICの点数がもう少し良ければいいのになぁ~。そしたら、仕事もうまく行くし。
英語も話せるし、ガイジンと話すのにも緊張しないだろうし。
洋画も海外ドラマもスラスラ分かるだろうし
...

でも、ただ、TOEIC900と言っても、そこには2種類の人がいます。

「TOEIC900で、洋画も字幕無しで分かる。ネイティブの友達もいて、会話にも全く問題ない」

「洋画は字幕無しではムリ!ネイティブ同士の会話なんてさっぱり聞き取れない」

どうして、同じくらいの点数が取れるのにこんなに差が出るのでしょう?
そこには、両者の学習法が、最初から全く違っていたんですね!
あせってノウハウばかり探していませんか?
もちろん、ノウハウは大事です。だけど、それはあくまでも、「自分の英語の実力」にプラスアルファをもたらすだけです。
「TOEICノウハウ」だけで、900点以上取れるわけはありませんし、英語が話せるようになるはずはありません。

「TOEIC900で、洋画も字幕無しで分かる。ネイティブの友達もいて、会話にも全く問題ない」
このような人は、もともと、チャンとした英語の勉強を行ってきたからこそ、その結果として高得点も取れ、英語も使えるわけですね。
ただ、誰もが、最初っから簡単に勉強できたわけではありません。
良い指導者に出会い、正しい、効率の良い勉強法を掴んだということなのです!

英語の学習法を紹介している鈴木さん、中学の英語の通信簿は2。
そこから、どんな勉強をしてTOEIC900までなったのか?
彼のお話から抜粋、

「今だから言えますが、私の中学校での通信簿は2です。1年生から3年生までずーっと2です。
勉強しなかったわけじゃないんですよ。
* 手が痛くなるまで単語を書きまくり。
* 先生が教えてくれた英文法の解法パターンを必死に暗記。
* とにかく英文を訳しまくる。
どれもやりました。
どれもどこの学校でも先生が薦める勉強法で、誰でもやる"努力"ですよね。でもどれも効果ありませんでした。」
きっと、あなたも経験があるんじゃないですか?「がむしゃらにがんばった、でも、ムクワレナカッタ」

そうなんです。勉強法がまずいと、せっかくの努力も報われないのです。
一流選手が勝利を手にするのも、才能と努力だけではありません。そこには必ず優秀なコーチ、アドバイザーがいます。そして、結果に結びつく方法で、努力を行うのです。
鈴木さんの話は続きます。

「しかし、高校2年生の夏休みから行った予備校の先生に教えてもらった勉強法、そしてそれを基にアレンジした勉強法に切り替えたところ、みるみる効果が出てきました。
2年生の8月に45だった英語の偏差値は2年生の3月には72に!
その後も順調に伸び、受験では早稲田、慶応をはじめ現役で全勝。
そして理系では最高峰と言われる東工大に合格しました。」

学校ではなく、鈴木さんの場合は、「予備校の先生」が、英語の勉強の努力を結果に結びつけたコーチだったわけですね。私の友達にも「予備校の講師」がいますが、彼女の話も全く同じです。
本当のコーチは、「英語を教える」のではなく、「英語の勉強法」を教えるのです。
「自分で、勉強の仕方を理解し、自分で実力を伸ばせるようにする」
それほど、勉強法と言うのは大事なのです。

英語苦手でも1年でTOEIC 900!「正統派の英語学習法」
誰でも英語が好きで得意になれる!
と書かれた、全168ページには、英語学習の全てに渡って必要な内容がぎっしりか書かれています。
そのどれもが、鈴木さんが、通信簿2から、TOEIC900をこえるまで、そして、さらに、英検1級、TOEFL 600までに至った勉強法の軌跡です。
何が「英語の勉強法」として有効だったか? それを余す所なく書き込まれています。
読んだ中身からちょっと紹介しても、こんなに、気になることがありました。

徹底的に直された、「学校での英語勉強法のくせ」
「語彙、文法、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング」いつ、どんな時点で、どの勉強法が大事か?どんな割合で勉強するのか?
1年間で2000語を覚えるため、すぐやれる具体的な方法
リスニングのわなとその対策
使って効果があった教材と効果が上がる使い方
英語長文を早く読む方法
英会話学校でお金をムダにしないためのポイント
TOEICで出される問題は、どういうものか?
英検ではどんな勉強が重要か?
通訳が出来る英語力とは、いったいどんなものか?

とにかく、
彼が、苦労した中学、高校、
→ そして、良きアドバイザーとの出会い、英語の勉強法を変える。
→ 一段一段、ステップアップして、短期間の間で、TOEIC900の実力まで登り、
→ そして、ネイティブにも通じるホンモノの英語力を身につけた実話です。
実話ですから、話はどれも具体的であり、参考図書や教材、またそれを使った勉強法など詳しく書かれているので読んで迷うこともあまり無いのではと思いました。

もし、中学、高校のお子様がいらっしゃるのであれば、ぜひ、一緒に読みたい内容ですね。

正統派の英語学習法は、こんな人には向いていない?

鈴木さんも言ってますが、この学習法は、英語の学習に正面から向き合っています。
3ヶ月でTOEICの点数を上げないといけない!
今月、海外出張で、ビジネスミーティングだ!
聞き流すだけで、英語がペラペラ。
楽して英語がドンドン話せるようになる。
こんな文句が好きな人には、向いていないと思います。

この英語学習法のポイントは、何と言っても、「英語学習の効率」にあります。
これまで、学校で教わった学習法で、時間ばかりかけて身に付かない英語学習を、『やった分だけ英語を伸ばす学習』に変えるわけです。
一所懸命がんばっても、英語が伸び悩んでいるかたにこそ、最も効果があると思います。