「友達から洗濯機をもらう」の英会話 引越 地下室 処分する

友達が「引越しする」という理由で、なんと、洗濯機と乾燥機をセットでくれる!そうです。

近くに来たので、さっそく家に寄ってみました。

A: あなたが言ってた洗濯機と乾燥機を見に来たんだけど。

A: I've come to see the washer and dryer which you told me about.

I've come to see

come や、go を使って、「○○しに行く」という言い方には、

「私に会いに来る」なら、
come to see me
come and see me
come see me

「映画を見に行く」なら、
go to see a movie
go and see a movie
go see a movie

to や、and を使ったり、2つ並んだりしますね。

知っておくと、動詞が2つ続いても、驚きませんね。

washer and dryer

ドライヤーというと、「髪を乾かす」方を思い浮かべますが、その際は、 hair dryer をよく聞きますね。

アメリカでは、洗濯機と乾燥機はよくセットで売っていましたので

2つを一度に指して、
〔【略】W/D : washer and dryer 〕
と表示してありました。

B: あら!
地下室にあるわ。
入って、見せてあげる。

B: Oh, hi!
They're down in the basement.
Come on in, I'll show you.

basement

地下にある部屋で、物置などによく使われていますね。

tornado:トルネード(竜巻)の被害がある場所では、避難場所としても大事ですね。

ドラマなど見ていると、basement が洗濯室になっている家もありました。

似たような言葉に、 cellar もあります。

こちらは、ワインセラーという名前で有名ですね。

A: わぁ、あなたが言ったように本当に大きいわね。

A: Oh, it's really big like you said.

it's really big like you said

like は、動詞では「好き」ですが、

形容詞、副詞、前置詞、接続詞のような使い方で、「~のよう」という意味で、会話ではよく使われますね。

He is like a father
父親のよう

Do it like him
彼のように

例文では、 big の説明として、like you said が続いていますが

何か言った後に、「like ~」とつけると、相手に言いたいことが伝わりやすいので、とても便利ですね。

B: それが処分しなきゃいけない理由なのよ。
もうすぐ引越しするんだけど、新しいところに入んなくって。

B: That's why we have to get rid of them.
We're moving soon and they won't fit into the new place.

That's why ~ で、

前の言葉を受けて、「それが ~ の理由です。」という内容が言えますね。

A: 彼女、あの人のことが好きなんだ。
B: That's why she gave him a present.(だから~したんだ)

A: の言った言葉が、行動の理由になっていますね。

That's because ~ なら、

こちらは、前の言葉の理由を説明することになりますね。

A: 彼女、赤くなってるよ。
B: That's because she likes him. (それは、~だからだよ)

今度は、B: の言葉が理由になっていますね。

get rid of は、「不要なものを取り除く、捨てる」意味で使えますね。

rid 自身でも、動詞で、同じような意味ですが、

実際に会話で使う時は、この get rid of の形がとても多いですね。

「捨てる」と言っても、
「不要なものを除く」というイメージが、この表現のポイントですね。

A: ちゃんと動く?
何か知っとく問題はない?

A: Do they run well?
Are there any problems I should know about?

Do they run well?

run は、「人、動物などが走る」以外にもたくさん意味がありますね。

ここでは、機械が動作することを指していますね。

他にも、お店など経営するときも、run が使われますね。

「ある一定の期間、動き続ける」そして、「努力も要る」

こんなイメージを run に持つと、理解しやすいと思います。

B: 大丈夫よ。
実際、申し分なく動いているのよ。
うちの主人はかなり器用だから、とっても良い状態にしてくれているの。

B: Don't worry.
They run perfectly, in fact.
My husband is quite a handyman and he has kept them in really good condition.

in fact は、「実際に、実のところ」みたいな感じですね。

前に言った内容を受けて、プラスしたり、補ったりしたりするときにも使いますね。

似たようなタイミングで、actually や、as a matter of fact なんて言ってもいいですね。

handy は、「便利、器用」という意味ですね。

「マトリックス2」という映画で、「キーメーカー」という人が、
handy「器用、便利」と言われていたのが印象的でした。

どんな鍵でも作ってしまう役でしたね。

ちなみに、ゴルフのハンディは、英語では、 handicap になりますね。

handy と、勘違いしないで下さいね。

私たちの日常生活にも、たくさんの英語が入り込んでいますね。

でも、その中には、発音がおかしかったり、意味が偏っているものもあります。

それでも、上手に使うと、イメージや、語彙を増やすのにとっても役立つんですよ♪

英語の学習に最も大事なことは何でしょう?

勘違いなのは、「まじめに」とか「頑張る」とか、、、です。

あなたが、もし、こんなコトバを思い浮かべたら、長続きはしませんよ。

私が、「一番大事」と思うのは、「楽しむ」ということですね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~

英会話クラスでも、「楽しい ⇒ また来たい!」の繰り返しで、実力が徐々に着いて行くんですね。

そして、「どうやったら楽しめるか?」真剣に考えてみることも大事ですね!

例えば、「勉強法」、「学習プラン、スケジュール」などを工夫します。

あなた一人で分からなければ、アドバイスをもらいます。
(どんな一流選手でも、コーチなくしては正しい練習は出来ませんからね)

そして、「英語が分かる・理解できる楽しみ」も、とても大事ですよね。

今回の例文でも、

A: I've come to see the washer and dryer which you told me about.

come to see という言い回し。

[the washer and dryer] ← which [you told me about (W/D)]
の、which の使い方

B: That's why we have to get rid of them.
That's why の使い方

B: he has kept them in really good condition.
keep を使って、「○○を、~の状態に保っておく」という表現

(e.g. keep them clean / warm / down / locked / in order)

など、文の意味や訳が分かるだけでなく、

英文を文法や表現的に理解出来ていると、英語を読んだり聞いたりするだけでも、楽しくなるわけですね。