lay aside 英語の意味は、、、「置いといて...」

● 今日の表現:
「置いといて...」
○ 例文:
私は、自分の考えを(まずは)置いといて、彼女のアドバイスを求めた
===== Thinking Time =====
今日の例文は、
例文はちょっと「直訳」っぽいですが、英語にイメージしやすいようにするためにこうしてみました。
「置いといて」は put 以外で今日はやってみましょう。
自分の「英語袋」の中を探してみてくださいね。
(-.-;)y-~~~
===== Thinking Time =====
● 今日の表現:「置いといて...」
lay aside
○ 例文:
I laid aside my idea and asked her advice.
私は、自分の考えを(まずは)置いといて、彼女のアドバイスを求めた
今日は、lay という単語を使いました。put にとてもよく似てますね。
「平らなところに置く、寝せる」が一番目のイメージですね。
aside に 「置く」動詞をくっつけると、よく出てくるイメージは、
「捨てる」、「あきらめる」、「(後のために)取っておく」
という感じです。文脈や雰囲気で分かります。
lay は 「何かを寝せる」という動詞ですが、「自分が横になる」lie の過去形と同じ形なので、私はよくごっちゃになります。
- (自分が)横になる lie:lay, lain, lying
- 何かを横にする lay:laid, laid, laying
ね、ややこしいでしょう。(まぁ、できるだけ使わないならいいか...)