===[読者さんからの質問:ここから]===
英語の単語って、どうして一つの単語にあんなにたくさんの意味があるんですか?
どれを覚えていいか分かりません!
あんなにたくさんの意味を覚えるのなんて無理です!
(T.T)
===[読者さんからの質問:ここまで]===
全ての単語を辞書やテキストどおりに1対1で暗記するのも一つのやり方ですが...
単語のもつ「基本の意味」を知ることで、丸暗記と違う「英語を操る」感覚が養えます。
それは「想像力」を働かせて、単語の意味を自分の中で拡張させるのです。
ゲームみたいでおもしろいでしょう!
もともとの意味は「一つ」だったかもしれませんが、使われる状況で、違った表現、言葉になってしまうんですね。
例えば、heart
心臓、こころ、愛情、元気、たくさん辞書には載っています。
でも、もとは「中心」という感じがしませんか?
このように、体の中心、人の中心、恋の中心、やる気の中心など、状況や対象が変わると、使う言葉も変わってきますね。
たくさんの意味を持つ単語でも、もともとの意味は何だろうか?と「連想」してみて下さい。
それがつかめると、文脈や話の流れから、自在に単語の意味が分かるようになります。
もう、たくさんの意味を「丸暗記」する苦労から逃れられますね。
でも、なかには、「何でこういう意味になるの???」というものもあります。
どうしても、「納得がいかない」状況に出会っても、大きな目で見てあげましょう。
例えば「日本語」について考えても、「本来の意味」が分からなかったり、「もともとの意味」から時代を経て変わってしまったものもあります。
要は、自分が分かりさえすれば良いんです。
想像力をフルに使って、英語を学ぶこと、そして使うことをどんどん楽しんじゃいましょう!
(^-^)v