play along (with) 英語の意味は、、、「みんなに合わせる」
福岡、九大学研都市での英会話レッスンです。
along です。「沿って」というイメージを持つ言葉ですね
● 今日の表現:「みんなに合わせる」
○ 例文:
バレンタインデーの考えは好きじゃーない、
けど、毎年みんなに合わせて、彼女のためにチョコを買うのさ。
=====【Thinking Time】=====(注:イメージを膨らませ、英文を作ります)
今日の例文は…
バレンタインデーが嫌いなわけじゃないんだけど、
何か、お店に踊らされているような気がするのがいやなんだ。
でも、一人、つっぱってもむなしいし…
今日の例文はちょっと長め。
こんな文を頭に浮かべたら、英語で話すのは大変!、こういうふうに、英語にします。
「出直し英会話教室でのやり方です」
1.バレンタインデーの考えは好きじゃない
けど → but
2.毎年みんなに合わせる
そして → and
3.彼女のためにチョコを買う
3つの文章に分ければ、ずいぶん簡単になりますね!!
今日のイメージは…
「演じる+前置詞(沿って)」です。イメージしました?
「英語袋」の中から、自分の「イメージの単語」を探してみてくださいね。
(-.-;)y-~~~
=====【Thinking Time】=====(注:英文が出来るまで、下を見ちゃダメよ!)
(英語の例文は、表現の一例です。あなたのイメージした文が一番ですよ!)
● 今日の表現:「みんなに合わせる」
play along (with)
○ 例文:
I don’t like the idea of Valentine’s Day, but I play along every year and buy chocolates for my girlfriend.
バレンタインデーの考えは好きじゃーない、けど、毎年みんなに合わせて、彼女のためにチョコを買うのさ。
今日も along です。
「沿って」というイメージを持つ言葉ですね。
モノや場所に沿うときもありますし、人間関係や気持ちに沿う意味もある大事な言葉です。
play along って、面白いですね。
表向きの意味では、「協力する、協調する」
なーんて、意味から、だんだん、
楽しくやる → だまされたふりをしてやる → ~と調子を合わせる
と、裏の意味?まであるんですね。
やっぱり、play!ちょっと危険な動詞です。
子供だったら、play は大丈夫ですが、大人の行動に play はちょっと危険。
大人の人が play を使った時は、「どんな内容」か気にして下さい。
スポーツや音楽、ゲーム以外で使っていたら意味深かも…
今日の例文はちっと長かったですが、
最後の一言、「彼女にチョコを買う」
あれれ、「彼にチョコ」では???
アメリカ(しか知りません)では、
「男性が花やチョコを女性に渡す」こんな感じです。
義理チョコっぽいのはあまりなさそうでした。
ホワイトデーは聞かなかったなぁ…