step aside 英語の意味は、、、「ちょっとどいて下さい」
福岡、九大学研での英会話レッスンです。
aside には 一定の方向がありませんからね
● 今日の表現:「ちょっとどいて下さい」
○ 例文:
ちょっとどいて、お医者さんを通してあげて下さい。
===== Thinking Time =====
今日の例文は、
「ちょっとどいて」は「一歩下がって下さい」という感じで表現してみて下さい。
「お医者さんを通してあげてください」の表現もためになりますね。
自分の英語袋の中を探してみてください。
(-.-;)y-~~~
===== Thinking Time =====
● 今日の表現:「ちょっとどいて下さい」
step aside
○ 例文:
Please step aside and let the doctor through.
ちょっとどいて、お医者さんを通してあげて下さい。
どうでしたか?
「一歩下がってください」は日本語では「下がる」と言いますが、
イメージ的には「そこから一歩、(邪魔にならないところに)動く」と言うことですね。
ですから、 step aside がぴったりです。
(aside には 一定の方向がありませんから)
「お医者さんを通してあげて下さい」の方はどうでしたか?
let は「ピタッ」とくる決まった日本語がないので、なかなか使うのが難しいと思います。
let me [do something] (e.g. let me get you a drink)
me の 場合は「私に~させて、~してあげるね」という感じで「小さな親切」みたいな時に使うのにもピッタリです。
日ごろからイメージしておくと、ずいぶん慣れると思いますよ。