fall down 英語の意味は、、、「ころぶ」

● 今日の表現:
「ころぶ」

○ 例文:
すべって、ころんで、ねんざした。

===== Thinking Time =====(注:イメージを膨らませ、英文を作ります)

今日の例文は...
普段の会話で使えそうですね。
足を引きずっていたり、包帯なんか巻いてると、心配して聞かれますよね?
会うたびに聞かれて、何回も答えます。英語に慣れますよ。

ねんざは sprain を今日は使いました。
もし、思い出せない時は、twist を使えば、応用が広いですね。

今日のイメージは...
「(体が)落ちる+下に」です。イメージしました?
「英語袋」の中から、自分の「イメージの単語」を探してみてくださいね。
(-.-;)y-~~~

===== Thinking Time =====(注:英文が出来るまで、下を見ちゃダメよ!)

● 今日の表現:「ころぶ」
fall down

○ 例文:
I slipped, and fell down, and sprained my ankle.
すべって、ころんで、ねんざした。

fall は「落ちる」ですね。fall と down はとても似てますから、相性ばっちりです。

fall down は「倒れる」という感じが、一番ピッタリです。
今日の例文では、その前に「すべった」という文がきましたので、日本語的には、「ころんだ」という感じがぴったりです。

このように、日本語では「ころぶ」という言葉を思い浮かべ、英語の単語を辞書で探しても、なかなかしっくりしません。

「ころぶ」という言葉に引きずられないようにするのがコツです。
「体が倒れる」状況を思い浮かべれば、fall や down という単語が浮かんできますね。

日本語にこだわらず、状況をイメージして、基本動詞や前置詞(副詞)で表すことに慣れると、もう、和英辞書とは「おさらば」です。
会話力がどんどん上がります!