warn against 英語の意味は、、、「釘を刺す」
福岡、九大学研都市での英会話レッスンです。
against です。反発しあっているイメージを描いてみましょう
● 今日の表現:「釘を刺す」
○ 例文:
旅行者たちは、夜一人歩きには気をつけるように釘を刺されている。
=====【Thinking Time】=====(注:イメージを膨らませ、英文を作ります)
今日の例文は…
海外旅行に慣れていない人も、慣れている人も、「絶対、夜は一人歩きはしないで下さい!」
ここは日本ではありません。
何かあっては手遅れなんです。
「旅行者達は~されている」は、Tourists are being ~ed を使いました。
(今日は受動態の進行形です)
今日のイメージは…
「警告する+前置詞(反発して)」です。イメージしました?
「英語袋」の中から、自分の「イメージの単語」を探してみてくださいね。
(-.-;)y-~~~
=====【Thinking Time】=====(注:英文が出来るまで、下を見ちゃダメよ!)
(英語の例文は、表現の一例です。あなたのイメージした文が一番ですよ!)
● 今日の表現:「釘を刺す」
warn against
○ 例文:
Tourists are being warned against walking alone at night.
旅行者たちは、夜一人歩きには気をつけるように釘を刺されている。
今日も against です。
壁にもたれて・寄りかかって立ったときに、あなたと壁が押し合っていますよね。
反発しあっているイメージを描いてみましょう。
今日の例文は、危険なことや悪い結果になるようなことを「やってはダメよ!」とアドバイスされることですね。
日本語では、「釘を刺す」な~んて表現が書いてありました。
英語で話すとき、「釘を刺したのに!」とか、思ってしまうと、とても英語で言えそうな気がしませんね。
日本語を訳すより、状況や言いたいことをイメージしましょう。
warn は「注意する」の最もよく使う言葉の一つですね。
against も反発する対象を指すので、warn against は、少し強いイメージになるのでしょうか?
ダメなことを注意するのに、どんなふうに言っているか、「注意して」聞いてみましょうね。
(この注意は warn と違いますね。)