「友達が一人で自転車旅行」アクティビティに関する英会話

【 一人で自転車旅行に行く 】
アクティビティに関する英会話をご紹介します。
友達が突然、一人で自転車旅行に行こう
なんて、、、想像しただけで危険?
(日本語を読むとき英語を想像してみましょう。
日本語文と英語文は同じではありません。)
A: 私、何をしようとしているか当ててみて、Jack。
B: 何だい、Susan?
(当ててみて Guess what …)
A: 自転車旅行に行く予定なの。
一人で。
B: 何?
気でもおかしくなったのかい?
(自転車旅行に行く go on a bike trip)
A: 何言ってるの?
私は大丈夫だわ。
B: それは、君が考えてる事だよ。
危険過ぎると思うよ。
(私は大丈夫だわ I'll be fine)
A: それは心配しないで。
私は大きいわ、ちゃんとできるわ。
B: 無事に帰って来ることを願うよ。
(ちゃんとできるわ I can handle it)
まだ、下の「英文」を見てはいけません。
見る前に、自分で「英語」を言ってみましょう♪
(あなたの表現が一番です!自信をもってね)
ハーイ、それでは、ど--ぞ--
【ネイティブの英語感覚を身につける解説】
自分だったらどんな英語?と想像しましたか?
英文が違っても全く気にすることはありませんよ。
( 英文だけで意味を取ってみましょう。)
A: Guess what I'm gonna do, Jack.
B: What, Susan?
Guess what
What?
「 think 思う 」に、似た言葉はたくさんあります。
worry, believe, hope,
wonder, suppose, assume, ...
think に比べると、「どんな風に思うか?」
その性格が強く出ますね。
この、guess も、「推測する」
という「思う」感じがします。
でも、会話で使われるときは、
「推測」なんて固いイメージだけではありませんね。
Guess what? は、自分がニュースを持っているときに、
相手に、「何だと思う?当ててごらん!」
そんな感じです。
言われた相手は、「 What? 」と答えるのがルール?
のように言いますので、
コメディなどドラマでこの「やりとり」をよく見ますね。
A: I'm gonna go on a bike trip.
Alone.
B: What?
Are you out of your mind?
go on a bike trip. Alone.
「 旅行に行く 」は、go on a trip と、
on がよく使われますね。
trip の目的、種類は、trip の前によくつきますね。
go on a business trip
go on a road trip
go on a field trip
on には、「目的・用事」を表す感じもあります。
trip の行き先は、 to で表せますね。
a business trip to London
out of your mind
mind は、考えや意思などの
頭・心の部分に関係がありますね。
out of one's mind は、
「思考(能力)」が失くなった感じで、
「気がおかしくなった、狂った」
という感じですね。
「 気を失う 」の「意識」は、
conscious ⇔ unconscious
がよく使われますね。
faint という動詞も聞きますね。
We did not know when she fainted.
A: What are you talking about?
I'll be fine.
B: That's what you think.
I think it's too dangerous.
I'll be fine.
英会話を学ぶとき、よく「挨拶」から始めますね。
How are you?
I'm fine. How about you?
この例文では、
I'll be fine.
と言ってますが、こちらは、
「心配無用、大丈夫です」という
感じが強くなりますね。
A: Don't worry about it. I'm a big girl, I can handle it.
B: I hope you come back in one piece.
I can handle it
このフレーズは、丸覚えしても良いかもしれませんね。
会話では、このように、
「(問題などに)対処できる 」
という感じで、よく使われますね。
in one piece
こちらも、会話でよく聞かれるフレーズで、
モノがバラバラでない ⇒ one piece
「無傷で、無事で」という感じで使われますね。